うたさんのボドゲ日記(仮)

ボードゲーム沼にどんどん沈みつつある男の、些細な自主イベント記録およびボードゲームの雑感など。自己紹介、日々のつぶやき等はTwitter→@180megane

「ええゲー会Vol.1」ボードゲーム紹介その1 -ごきぶりポーカー-

自主イベント開催まで後、約2週間。

告知開始から4日時点で、もう6名くらい集まってきています。

もうみんな優しい。神。世界は優しさで満ち溢れている。地球に生まれてよかった。

この地球(ほし)のすべて、生きとし生けるもののすべてに感謝感激雨あられ

 

こんにちは。髪の毛も、冒頭のクセも両方強い、うたさんです。

天然パーマです。

 

今回は自主イベントの詳細を告知してみよう、ということで

フライヤーに載せてる8つのゲームを1つずつ紹介していこうかと思います。

(有名すぎて、すでにいろんなブログでめっちゃ上手な紹介されてたりするボードゲームもありますが)

うたさんの個人的な見解含めて、ゆるく紹介していきますぜ。

 

ボードゲーム紹介その1

ごきぶりポーカー

f:id:uta_tnp:20190117032257j:plain

 

独特なごきぶりのイラストパッケージが特徴的な、

ボードゲーム入門の代表格。

僕は初めてボードゲームをやる人には9割これをおすすめします。

理由は3つ。

ーーーーーー

・ルールが超シンプルでわかりやすい(教えやすい)

・運がよければ勝てる(技量がいらない、誰でもできる)

・基本、互いに「いつウソを入れるか?」の騙し合いになるので

 騙された時のリアクションが笑えて盛り上がる

ーーーーーー

 

誰とやっても盛り上がれるゲーム性がとても良い。

ゲームに使用するのは8つの「嫌われ者」カード。

 

f:id:uta_tnp:20190117032529j:plain

 

ゴキブリハエコウモリサソリ

クモ、カメムシカエルネズミ

計8種がそれぞれ8枚ずつ。

カードの裏面にもシルエットが書かれているので、

初めての人でも「生き物って他に何がいたっけ?」と忘れちゃったとき、

いつでも確認できる。

(たまにネズミのことをモグラとか言ったりする人もいるが、そこはご愛嬌)

 

これら8種類×8枚のカードを全員に配り、スタート。

プレイの流れは以下の通り。

f:id:uta_tnp:20190122221038j:plain

f:id:uta_tnp:20190122221055j:plain

 

(思ったより作成に時間がかかってめんどうだった)

非常にシンプルかつ、駆け引きがめっちゃ楽しい。

敷居が低く、みんなでわいわいプレイできるので

ボードゲームってまったくわからんわ〜」って人はぜひ、

我が「ええゲー会」へご参加くださいまし。きっと楽しいよ。

f:id:uta_tnp:20190113021738j:plain

f:id:uta_tnp:20190113021749j:plain

 

 

ここからはうたさんの個人的な見解。

 

・ゲームの性質上、「ウソもホントも見破られまくる」人は

どんどん手札がなくなっていく&自分の場に嫌われ者が並びまくるので

プレッシャーが焦りを呼び、さらに見破られる…というかなしいループに陥る。笑

ここに関しては、なんとしても平静を装い、芯の強さを見せつけていくしかない。

 

・ちょっとしたコツとして、

「あの人ゴキブリ揃ってるな…ゴキブリ押し付けたろ!」と思ったときに、

その本人に渡すよりも、他の人に回してもらう方が効果的。

最後にカードを受け取った人はパスができない。

ゆえに、パスができない状況でリーチorビンゴしそうなカードを渡される方が

はるかにプレッシャーだからだ。

(ただしパスしてくれるかどうかは渡した相手次第)

 

・逆に、手札が少ないとか、見破りまくられてて、

自分の手番を早く終わらせたい時は、

揃っている人に対して直接リーチorビンゴしそうなカードを送ろう。

その人は無用な勝負を避けたい為、高確率でパスを選択するはず。

 

・だいたいプレイスタイルが大きく3つに分かれる傾向にあると思う。

「平等に配りつつ、無用な勝負を避けるタイプ」

「全てを勘で乗り切り、パスは邪道と言わんばかりの勝負師タイプ」

「出したカードが特定の一人にたくさん見破られて、ムキになって特攻し、自滅するタイプ」

だいたい負けるのは3番目。

勝負師タイプはたまにめちゃめちゃ当てまくる。その時は「鉄壁」と呼ばれる。

外しまくると「カモ」と呼ばれる。

 

・パスしてくれそうな人を見つけて、

そこにカードを送るようにすると負けにくい印象。

勝ちたければ、基本パスするに越したことはないゲームだと思う。

でも敢えて見破り勝負に行くのもまた一興。

 

今回はここまで!

次回はスカルを紹介します。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/12(土)五郎茶屋の「カタン会」行ってまいりました

睡眠リズムがジェットコースターのごとく不安定なうたさんです。どうも。

1/12(土)、五郎茶屋にて今年から始まった4大定例会のひとつ、

カタン会」行ってきました。

f:id:uta_tnp:20190113043138j:plain


店長さま含め、4人でプレイ開始。(1時間半遅れてきちゃったのは内緒)

 

※知らない人用に補足

カタン」はもはやボードゲーマー界隈で知らない人はいない名作ゲームの一種。

ざっくり言うと、カタン島から生まれる木、土、石、麦、羊の5つの資源を効率よく手に入れ、

自分の陣地(開拓地、都市)をどんどん広げ、先に10ポイントに到達したら勝利というゲーム。

(個人的に)このゲームの面白さは

「毎回島の構造が変わり、資源の出やすさに影響するため土地選びが重要」

「出てくる資源が2つの6面サイコロによる数字で決まるため、運による振れ幅をどれだけ考慮するか」

「資源交渉が可能であり、自分の土地からは手に入らない資源をいかに交渉し自分のものにするか」

この3点。好きな人は何度繰り返しても飽きない。

 

・1ゲーム目

店長リードで進行。1位独走の雰囲気漂う中、

交易路ボーナスの取り合いが勃発し膠着した状況に。

そんな中うたさんがこっそり都市化を進め、「騎士王まくったろ!」と

発展カードをガンガン引いた結果、

まさかの「1ポイントx3枚」を一気に獲得し、10ポイント到達で勝利。

カタンは時折奇跡レベルの運が引き寄せられるのもまた魅力。

 

・2ゲーム目

羊と木の2:1港をダブルで抑え、かつ羊と木、麦の大量生産が可能になったため

終始うたさんリードの展開。しかし、店長、りばどらさん、彼女も順調に都市化が進み

追い上げ気味に。しかし、結果そのままトップ目を維持することが出来、騎士王を更新し勝利。

…が、実は開拓地4つのみのりばどらさんの発展カード大量ドロー戦略により

実は「都市化or騎士カードが1枚でも引けていれば10点勝利」だったことが発覚。

独走のように見えて、案外ギリギリの対決だった。

 

全2ゲームとも、じっくりながら白熱の戦い、といった感じで盛り上がった。

各ゲーム後、反省タイムを行えたこともとても良かった。

 

カタンは「わかってくる度にだんだん楽しくなっていく」タイプのゲーム。

結構点数を稼ぐ手段が少なくシビアな部分もある。ゆえに、最初こそ中々思うように進まず歯がゆさが残りがち。

でも、そこを乗り越えていくと自分のやりたいこと、相手の欲しいもの、交渉のタイミングや土地の押さえどころがわかってきて、

そこで初めて「他の人との戦略のせめぎ合い」が猛烈に楽しくなってくる。

そこからサイコロの出目の一喜一憂が、より深みを増していく。。。

 

なんかソムリエみたいな書き口になってしまった。

 

そんなスルメゲー、機会があればぜひプレイしてみてください。

毎週の第2土曜日に五郎茶屋で「15:00〜18:00」の時間帯に行なっています。

詳しくはツイッターをば、ご確認を。

twitter.com

初心者でも店長が優しくルールを教えてくれます。

お友達を誘って、一緒にやりましょう!きっと楽しめるはず。

 

うたさんも、「五郎茶屋でカタンの新規初心者がやってくる!」という情報を聞きつけたらすぐに向かいます。たくさんいた方がもっと楽しいからね。モノレールかっ飛ばしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

ドミニオンは神ゲー

おはようございます。

PCマウスは絶対に無線派のうたさんです。

激烈オシャンティーMacbookにコード付きマウスなんか絶対に使えない。

例えるなら、スタバにジャージで来るような違和感。

 

こないだPCでブログ書いている時に、彼女が無線マウスを見て

「ひもがない!すごい!」

と言ってました。

ひも…笑

 

今回の記事はドミニオンについての雑感。

こないだ、ドミニオンの拡張(海辺、錬金術、収穫祭)を4人で遊びました。

 

ドミニオンってどんなゲーム?知らない方の為に補足

ドミニオンとは、ざっくり言うと「デッキを作るところからはじめるカードゲーム」。

全員が場にある共通のカードをゲーム内の通貨である金を出して、買い集め、

自分の手番にできることをどんどん増やし、金の生産力を高めて

「勝利点」のついたカードをたくさん買った人の勝ち。

1回覚えるまでの説明がちょっと大変だが、

覚えてしまえばできることはシンプルで、誰でもすんなり楽しめる良ゲー。

カードとカードの相性をうまく見つけ出し、活かせた時の快感がやみつきになる。

基準となるカードセットと、拡張と呼ばれる追加カードセットが販売されている。

拡張は基本的にゲームに慣れた中級者〜上級者向け。

始めたての人は基本版がおすすめ。基本がなにげに一番バランス取れているので。

 

f:id:uta_tnp:20190114051303j:plain

プレイした感想をそれぞれ。

 

・海辺

「持続カード」の処理に最初こそ戸惑ったが、慣れてしまえば扱いやすく、他のカードとの兼ね合いも考えやすかった。

またカードを一時的にデッキの外に保存できる効果がいくつか存在し、

いらないカードを避けたり、次のターンに使いたいカードとして保存したり等、

いろんな使い方を模索できる効果が多く、良い拡張だと感じた。

ネット界隈で最初の拡張買うならこれ、と推される理由がよくわかった。

個人的には「宝の地図」がロマンあふれていて好き。

単体ではなんの効果もなく、ゲームの足を引っ張るカードだが、2枚が同時に手札の中に揃えば「3金×4枚」のプレゼントが手に入る。

このゲームは「マネーイズパワー」なので、運が良いと序盤で3金が4枚も手に入り、かなり優位に立てる。気がする。

何より、次のターン3金の4枚を一気に手札から出してドヤれる快感は他には代え難い。

 

・収穫祭&錬金術

両方の拡張が一緒になったセット。

収穫祭は「バラバラにカードを集めておくと得をする」カードがいくつかあり、

これまで「集めておくほど強いカードをデッキにとにかく収集して相手に買わせない」セオリーに相反する要素が個人的にはとても好きだった。

「移動動物園」カードのポテンシャルは高いように思う。3コストで手札が全部バラバラならアクション継続で3ドロー。条件はアクション使用時の手札を参照するので、手札を減らした上で使えば比較的容易に条件を満たせる。

うまく連発できると「俺、手札をコントロールできてる〜Foo〜」と思えて楽しい。

錬金術は「ポーション」と呼ばれるお金以外の財宝カードが追加され、

「買うのがめんどくさい代わりに、買っておくと単体でも強いカード」も追加。

印象に残りすぎているのは「支配」と「念視の泉」。

「支配」は文字通り相手を支配し、「相手のターンを自分が1回代わりに行う」というもの。やばい。

しかもその時獲得したカードは相手のデッキに入らず、自分のデッキに加えられる。

要は「人のお金で買い物して自分で持って帰る」ことができる。やばい。

そして何より、使われた側は1ターン勝手にいじられてしまうために「ろくにデッキを強くできない、コントロールもままならない」。これがかなり辛い。

しかもアタックカードでもないため、防ぐ手段は存在しない。なんでやねん。せめて防がせて。。

しかし、その分支配の購入コストはかなり高めに設定されている。コスト相応の性能といえば、まあ納得。あと使って相手のデッキいじるのは超楽しい。いじられてもとにかく笑える。

 

…と、ここまで書くと「支配超やべーやつじゃん」と思うが、真に極悪なパワーを持つのは後述する「念視の泉」である。

ーーーーーー

・カード効果は「+1アクション」

「相手のデッキの上を見て、それを捨て札にするか戻すか選択」

・その後、「自分のデッキからアクションカードが出るまでめくり続け、出たとこまでのカードを全て手札に加える」

・購入コストが「2金+ポーション」の為、最短3ターン目で購入できる

ーーーーーー

赤字の部分が超とにかくハイパーウルトラ極悪な性能。

相手へのデッキ干渉はもはやオマケである。

ドローカードとしての性能が鬼。

デッキ構成を「その他ドロー&アクション継続カード、念視の泉たくさん、あとお金」にするだけで毎ターン相手は防ぐ手段なければデッキを不利にさせられ、

効果で引き寄せたアクションカードが念視の泉なら同カードが出てこなくなるまで無限ループでデッキ引き切りが可能。なのにコストめっちゃ安いのですぐ集められる。

出てこなくても、+1アクションされてるので、その他のドローカードを追加で使用して引いてこればほぼつながる。

(お金の構成にもよるが)1回使うだけでも安定して5金〜8金以上は集められる。2〜3枚念視の泉あれば勝利点買い集めた後半でも行動が止まることはほとんどない。

 

実際に使ってみて、「あ、これ強すぎて周りが萎えるやつだわ」と感じ、殿堂入りカードとして額縁に飾りたく(封印したく)なった。

それほどまでに凶悪なカードだった。こいつの印象が強すぎて他のカードはほとんど覚えてません。笑

まあ、大味なカードと割り切って、派手にゲームしたいなら百歩譲ってアリかな〜と言う感じ。たまにがっつり濃いラーメンとか食べたくなるのと同じ感覚。たまに使うと「Oh〜、こってり〜」って思えてそれはそれで楽しい。

 

 

とまあ、つらつら書きましたがあくまでアマチュアの雑感なので、

間違ってたり、ガチ勢の方にはもしかすると「?」となる部分もあるかもしれません。

優しくコメントで教えていただけたりしたら嬉しいです。怒らないで…

 

他にもカードごとの感想とかめっちゃ書きたいくらいに、ドミニオンは好きでハマるゲームです。おすすめできます。

ボードゲーム店に行く機会があったりしたら、ぜひ店員さんにお願いして一緒に遊んでみては。

また、「遊びたいけどドミニオン持ってないし、遊び相手もいないよ〜かなしみ〜」な方は、僕まで連絡ください。速攻で自前のドミニオン持って行きます。原付かっとばします。

 

ではでは!

 

 

 

【再掲】自主ボードゲームイベント「ええゲー会Vol.1」開催します!

まず最初にお詫びを。

ーーーーー

昨日公開した自主イベントの件、

僕の調査不足により「うたゲ」という名称がうるま市卓上ボードゲーム会」の略称と丸かぶりしていたことが分かり、 ご迷惑をかけてしまいました。

うるま市卓上ボードゲーム会主催の方、大変申し訳ございませんでした。

ーーーーーー

今度お詫びもかねて、うたゲ会が開催されましたら、遊びにいきます。ほんとにすいません。。

 

改めまして…

人生初の自主ボードゲームイベント

「ええゲー会」開催いたします!!!

 

f:id:uta_tnp:20190113021738j:plain

f:id:uta_tnp:20190113021749j:plain




 

ボードゲームにどっぷりはまっている若造の「うたさん」が、

選りすぐりの自前ボードゲームたちを、これまで体験したことのない人たちとも一緒に遊び、

ボードゲームって、こんなに楽しいんだよ!!」

デジタルゲームとはまた違う、実際に人と対面して、リアルタイムに感情や表情にふれあいながら同じゲームを遊ぶ楽しみ!!」

「実物のパーツを触るアナログならではの臨場感!!」

「今、ボードゲームの波は確実にきている(※うたさん個人の感想)!!」

 

…ということを伝えたい会です。この楽しさをいろんな方に共有したいのです。

ボードゲームってなんね?」って人も、

「うたさんって誰ね?」って人も、

お一人様でも、どなたでも精一杯、楽しめるよう頑張ります。

どうか、ちょ〜っとでも気になった方、ぜひ参加の連絡をください!!

ブログのコメントでも、僕のTwitterからでも、どちらでもOKです。

twitter.com

 

最後に、お世話になっている&僕が自主イベントをやるきっかけになった5つのお店を紹介いたします。

お友達になってくださった暁には、一緒にボードゲームお店ツアーしましょう。

また、ぜひ遊びに行ってみてください。めちゃ楽しいです。どこも。

 

人狼Secret Party沖縄◆

twitter.com

 

◆五郎茶屋◆

twitter.com

 

◆サイコロ堂◆

twitter.com

 

◆遊べる駄菓子バー GG◆

twitter.com

 

テーブルゲームカフェ&BAR スクエア◆

twitter.com

開催告知の時、迫る。

書く習慣つける、ということも意識して、とりあえず公開前だけど書いておく。

 

昨年12月の中頃に一念発起してから約1ヶ月。

つい先ほど、自主イベントのフライヤーデザインが出来上がった。

あとは写真撮って入れれば、SNSで告知ができる。

 

今まで何かの主催をしたことなど一度もない人間が、

スクールカーストが長らく下位のままだった陰キャメガネが、

どういう風の吹き回しか、自主的にボードゲームイベントをやろうと思い立った。

 

ボードゲームに出会えたこと、それを通じてたくさんのいい人たちに出会えたこと。

ほんとにほんとに、感謝。

 

おかげで、人生においてやる気を無くし、夢を見ることを忘れたどうしようもない人間が、

ちょっとだけ夢を見られるようになりました。

感謝の正拳突き、1万回。マジでやると疲れるので心の中でやります。

運動は高校を境に辞めた人間なので、多分10年くらい正拳突きしても音を置き去りにできそうにないので。

 

自主イベント。

何があるかわからないし、至らないところも出てくるだろう。

どれだけ人が来てくれるのか、続けられるのか、未知数の極み。

でも1回きりの自分の人生、やりたいことやらずに何をする。

 

もっとたくさんの人に、ボードゲームと出会える機会を、増やしたい。

思うに、アナログのエンタメはデジタル全盛期の現代でこそ輝く。

実際のコンポネートに触れ、対面で周りの人たちの感情や表情を感じながら

競い合ったり、大喜利でわいわいしたり、協力したり、駆け引きや心理戦したり。

こんな楽しいゲームがこの世にこんなにたくさん存在するとは。

この年になるまで、全然知らなかった。もったいない。

ウルトラスーパーエクセレントもったいない。

 

だから紹介したい。分かち合いたい。

僕が学生の時、こんなイベントがあったら毎回行きたかった。

そんなイベントを、頑張って実現してみようと思います。

 

そしてゆくゆくは、壮大な夢の実現へと繋がることを祈って。

 

4時間くらい集中してデザインソフト触っていたので、風呂って脳を休めます。